.
地球と調和するジュエリーを通じ「美しい循環」を創造する.
.
ジュエリー = 希望のかけら
未来につながる希望のかけらを届けていきたい。
そんな想いを込めています。
本質的な美しさの追求
– 地球の恵みである天然素材・サステイナブルな素材を用いています
地球上の全ての動植物とともに
– 生命力への敬意を持ち、志を共にするNGOやアーティストとの協働を大切にしています
心躍るような芸術品を
– 1点ものにこだわり、職人とものづくりをしています
.
R ethicalは 「希望のかけら」を届けるジュエリーブランドです。
朝露に濡れる小さなダイヤモンド
ざらりとした土の中に息づくゴールド
あまりにも美しい地球の素材を
自身の一部として身に纏う
.
情景が心に染み入るように
希望のかけらをたくさん抱えられたら
地球も、創る人も、身につける人も
一瞬のきらめきを求めていける
.
ひとつひとつのジュエリーが、手にとってくださる方の「未来への希望」に繋がっていきますように。
.
We have started our brand since 2012. From sophisticated town in Tokyo, Nakameguro. Mainly our jewelry are made from Fairmined 18 Yellow gold with gemstones.
In order to contribute to a sustainable world for animals and environment, we make jewelry by collaborating with non-profit organization.
As the ultimate expression of love, gratitude and future commitment, R ethical can provide the positive happiness to you in a thoughtful and joyful way.
.
MATERIAL
国際NGO Alliance for Responsible Miningが提携する小規模鉱山の「フェアマインド認証ゴールド」を日本で初めて導入いたしました。
ゴールドの採掘を巡っては、危険を伴う労働環境の中で、子供達の労働、強制的な労働が深刻です。またゴールドの生成の過程で、水銀を使用することで健康の被害、そして環境へ排出することの汚染など、世界各国で問題が顕著です。
世界銀行は、ゴールドの採掘、特に小規模な鉱山に従事する労働者は世界80ケ国で4,100万人、直接・間接問わず少なくとも3割が女性です。副次的な活動まで含めると、手掘りゴールド採掘に関わる人の大多数は、非公式な経済の中で働いており、世界で最も貧しい層と報告されています。
R ethicalは、「ジュエリー = 希望のかけら」と再定義しました。
R ethicalがジュエリーとして用いるK18ゴールドは 国際NGO Alliance for Responsible Miningを通じて輸入しています。ゴールド採掘における労働者の権利を守ること、市場へアクセスをサポートすること、また国際NGOや政府を巻き込んで、手掘りゴールド採掘者の地位向上、紛争の予防や、水銀の使用の低減化などコミュニティ全体の持続的な発展をサポートしています。
R ethicalは、ゴールドの対価が直接、小規模鉱山の労働者へ正当に支払われることはもとより、ゴールド採掘にあたるトレーサブルコスト、地域で建設的に使用されるプレミアムの支払いを通じ、持続可能な美しい循環の一部を創っています。
多様な要素が幾重にも絡み合う不確実で大絶滅期の時代に
希望のかけらをたくさん集められたら
地球も、創る人も、身につける人も、みんなで一瞬の煌めきを求めていけるはず。
美しい循環を創ってまいります。
.
FAIRMINED GOLD
.The Alliance for Responsible Mining (ARM) is an independent, global-scale, pioneering initiative established in 2004 to enhance equity and wellbeing in artisanal and small-scale mining (ASM) communities through improved social, environmental and labour practices, good governance and the implementation of ecosystem restoration practices.